作品の傾向
一般的にル・サロンより入選が難しいとされていますが、毎年、入選率が異なるので実際は明らかではありません。
欧州美術クラブでは「どちらの展覧会に応募したらよいか分からない」という作家の皆様のご相談も随時受け付けております。
まずは作品の写真、ポストカード等資料をご送付ください。アドバイスいたします。
HOME > 展覧会のご案内 : サロン・ドトーヌ展
フランス語で「秋季展」の意味をもち、毎年定期的に開催されるサロン・ドトーヌ展。保守的と言われるル・サロン展とは対照的に、前衛傾向のコンテンポラリーアートの中核的存在であり、国際画壇に新風を吹き込むような独創性が求められる公募展です。現在まで100年の長きに亘って催行されており、フランス・サロン屈指の難関サロンとしても知られています。
※日本ではサロン・ドートンヌ、サロン・ドトンヌとも称されています。
ドトーヌは1903年、百貨店「サマリテーヌ」の建築家であったフランツ・ジョルダンが筆頭となり、芸術家であるマテイス、ルオー、マルケ、ボナール、カモアン、フリエス、ヴィヤールらと共に創立しました。
これは「ル・サロン展」及びサロン・ド・ラ・ソシエテ・ナショナル・デ・ボザールの保守性に抗しての事でした。やがてルノワール、ルドン、カリエールの巨匠や、ロジェ・マルクス、ユイスマンス、ヴェルバーレン等の文筆家も支援、さらに2~3年遅れてドラン、ヴラマンク、ヴァン・ドンゲン、ブラックらの心を動かし、支援を得るまでになりました。フォービズムやキュービズムの画家達の活躍の舞台ともなり、日本でも多くの実力派の活躍が広く知られる公募展です。現在でも世界的に大変人気があります。
欧州美術クラブでは1976年以降現在まで40年以上変わらず、サロン・ドトーヌ事務局の協力のもと、日本人アーティストの作品出品、応募受付窓口として出品の代行業務を行っております。
応募は、全て日本語で可。その後フランス語翻訳、現地事務局への応募代行、希望者の作品写真撮影、応募者へ審査結果報告、入選作品の海外輸送、搬出入、展覧会報告、展覧会図録の送付まで、全ての工程を代行いたします。
※近年ご応募・出品された方、これまでに規約請求された方へは自動的に新しい規約をお届け致します
※毎年サロン・ドトーヌ事務局からの申込締切日は未定ですが、日本からの手続きに時間が必要なため、次会期は未定ですが、日本からの手続きに時間が必要なため、欧州美術クラブでは申込日を予測して規約を作成しております。
2024年のパリ オリンピック開催に伴い、多くのサロンが会場や会期の変更を余儀なくされておりますが、これまでにならい十分に応募締め切りに間に合うよう、規約を作成・ご案内しております。
●規約・資料について
近年欧州美術クラブの関連展にご出品いただいた皆さま、近年資料請求をいただいた皆さまには、郵送にてご案内しております(11月上旬頃予)。
はじめてのご応募を検討される場合は必ず規約を請求ください。
展覧会名称 | サロン・ドトーヌ / Salon D'automne 2022年アフタームービー |
---|---|
開催会場 | パリ19区 ラ・ヴィレット グランド・ホールにて開催予定。 ※近年シャンゼリゼ特設会場にて開催されてきたが、パリ オリンピックの関係で2022年より場所を移し開催されています。 |
展覧会期 | 2023/24会期:2024年1月17日(水)~21日(日) 17日(水)はベルニサージュ 2025年会期は未定 |
主催 | サロン・ドトーヌ協会(Société du Salon d'Automne) |
応募形式 | 公募形式 どなたでもご応募可 ※未成年の方は別途ご相談ください 審査料・出品料は規約に記載しています。 応募前に必ず規約資料をご請求ください。 |
応募作品数 | 1人1点のみ |
応募種別 | 油彩・アクリル・テンペラ・水彩・パステル・グワッシュ・日本画・水墨画・前衛書・織・染色・切り絵・デッサン(鉛筆・墨・木炭)・版画・写真・工芸・その他平面作品 |
基本サイズ | キャンバス作品は10~50号F、Sは30号まで(P、Mも可) |
審査 | 審査はサロン・ドトーヌ審査委員による写真審査 |
展覧会図録 | 全出品者、応募者へサロン・ドトーヌ協会の発行する図録(フランス語)を贈呈いたします。 (毎年2〜3月頃) 過去の傾向をお知りになりたい方へ、過去展覧会図録の販売も行っております。 >展覧会図録販売ページはこちら |
展覧会報告レポート | ・過去の展覧会レポートがこちらよりご覧いただけます |
22023年8月 東京国立新美術館で開催されたJIAS主催展「第24回日本・フランス現代美術世界展」にて、サロン・ドトーヌ協会会長・副会長が来日しました。 第24回日本・フランス現代美術世界展 | |
応募書類 | 必ず規約をご請求後、ご応募ください。 所定の申込書(日本語)、作品のカラープリント写真2枚、画像のCD-ROM1枚 ※現地審査委員による写真審査となります ご希望の方へは写真撮影代行(有料)もいたします(要規約参照) |
申込締切 | 2024年3月頃 ※欧州美術クラブにて写真撮影の代行を希望される場合は作品搬入日が異なります |
申込書送付先 | 欧州美術クラブ内 サロン・ドトーヌ展事務局 |
その他 | 過去の展覧会報告はこちらからご覧いただけます |
欧州美術クラブ公式Instagram