HOME > 展覧会レポート:受賞者インタビュー > ル・サロン展 銅賞の受賞者紹介

受賞者インタビュー

ル・サロン展 銅賞 / MEDAILLES DE BRONZE
近年欧州美術クラブよりル・サロン展に出品した作家の中で、銅賞を受賞した作家をご紹介いたします。

実績と歴史を持つパリの老舗サロンの評価は、国際作家として認められた証です。


Médailles du Salon des Artistes Français
2020年銅賞受賞者 横前 征史
横前 征史 YOKOMAE Masashi 「夜の小田代ヶ原」油彩 60.6×80.3
過去 ル・サロン展銅賞受賞者(ABC順)
銅賞の授賞は、実績と歴史を持つパリの老舗サロンの評価となり、国際作家として認められた証です。

過去の受賞者はフランス芸術家協会(ル・サロン)公式サイトの受賞者一覧(Palmarès et médailles)内に名前が掲出されます

フランス芸術家協会(ル・サロン)公式サイト
ABC順

・青山 繁  ('09ル・サロン展にて銅賞を受賞)
・藤原 敬次郎('99ル・サロン展にて銅賞を受賞)
・服部 ミドリ('10ル・サロン展にて銅賞を受賞)
・市川 智賀子('01ル・サロン展にて銅賞を受賞)
・市川 元晴 ('75ル・サロン展にて銅賞を受賞)
・石田 正俊 ('09ル・サロン展にて銅賞を受賞)
・石川 猛  ('05ル・サロン展にて銅賞を受賞)
・井山 庄司 ('11ル・サロン展にて銅賞を受賞)
・金森 まり ('09ル・サロン展にて銅賞を受賞)
・加藤 三夫 ('12ル・サロン展にて銅賞を受賞)
・河合 恒人 ('01ル・サロン展にて銅賞を受賞)
・久保田 秀弥('98ル・サロン展にて銅賞を受賞)
・釘貫 正人 ('12ル・サロン展にて銅賞を受賞)
・熊谷 光露 ('03ル・サロン展にて銅賞を受賞)
        ('04ル・サロン展にて銅賞を受賞)
・熊谷 睦男 ('12ル・サロン展にて銅賞を受賞)
・倉数 和文 ('08ル・サロン展にて銅賞を受賞)
・牧野 光陽 ('09ル・サロン展にて銅賞を受賞)
・室山 優太 ('03ル・サロン展にて銅賞を受賞)
・中野 昇二郎('04ル・サロン展にて銅賞を受賞)
・根岸 君子 ('07ル・サロン展にて銅賞を受賞)
・野木 英俊 ('10ル・サロン展にて銅賞を受賞)
・大野 美千代('05ル・サロン展にて銅賞を受賞)
・笹岡 梨紗子('14ル・サロン展にて銅賞を受賞)
・笹山 政雄 ('00ル・サロン展にて銅賞を受賞)
・新出 紀久雄('09ル・サロン展にて銅賞を受賞)
・冨田 勝  ('02ル・サロン展にて銅賞を受賞)
・土屋 恭子 ('04ル・サロン展にて銅賞を受賞)
・八代 亜紀 ('99ル・サロン展にて銅賞を受賞)
・横前 征史 ('20ル・サロン展にて銅賞を受賞)

メンションの授与について 「MENTION」
欧州美術クラブより出品・入選作家の中で数名が『MENTION』に選出されました。
メンションとは、今後の入賞(金・銀・銅・優秀賞)候補として、ル・サロンを運営するフランス芸術家協会(ル・サロン事務局)が認識した旨を表する奨励賞の位置付けとなります。

メンションも金賞・銀賞・銅賞と同様にフランス芸術家協会(ル・サロン)公式サイト受賞者一覧(Palmarès et médailles)内に名前が掲出されます。
  
*フランス芸術家協会(ル・サロン)公式サイト
2020年 MENTION
安保 真 AMBO Makoto 
「森の鼓動」 
墨象、滲み画 90×90
2020年 MENTION
べい 米翔 BEI  Yoneto 
「東京立体交差 TOKYO Grade Separation」
顔料インク 78.5×60
2020年 MENTION
藤守 可江 FUJIMORI Kae
「静かなる時間(とき)」
水彩 80.3×100.0
2019年 MENTION
瀬野 清
「人影のない駅」
油彩 油彩
2019年 MENTION
阿万 孝司  AMAN Koji 
「木洩れ日」
油彩 90.9×116.7
2018年MENTION 
横前 征史
coexistence(共存)
油彩 65.2×80.3
2018年MENTION 
益村 司
舞楽「蘭陵王」
アクリル 91×72.7
・ル・サロン展の詳細はこちら

・近年のル・サロン受賞作家はこちら
Page top
  • 国際美術賞展
  • 日本・フランス現代美術世界展
  • パリ国際サロン
  • 欧州美術クラブ 公式アカウント
  • クロアチア美術賞展公式アカウント
  • パリ国際サロン
Copyright © 2015 国際公募・美術展の欧州美術クラブ All rights reserved.