• Menu
  • Tel:03-3279-3101
  • Contact

展覧会のご案内

ル・サロン展(出品代行)

2025ル・サロン展 募集は締切ました
詳細はこちらへ
  • 欧美国際公募 美術賞展とは
  • 最新の展覧会情報・募集について
  • 過去の参加者の声
フランス芸術家協会主催により開催される通称「ル・サロン」。1667年より340年余続く、世界最古の歴史と伝統を持つフランスで行われる国際公募展です。
ル・サロン展

1648年ルイ14世統治下のフランスにおいて、王立絵画・彫刻アカデミー(現フランス学士院)が誕生し、1667年に"パレ・ロワイヤル"にて「官展」が開催されました。1725年に同展がルーヴル宮殿に場所を移し、1737年に公共の展覧会となった頃より「サロン」として知られるようになり、フランス文化に強い影響を及ぼす様になりました。
1855年ナポレオン3世がこの初期のサロンを国際作家の数千点もの作品を展示する国際展の規模へと発展。1881年にはジュールフェリが組織「フランス芸術家協会(Societe des artistes francais)」を設立した事から、ル・サロンはフランス芸術家協会が運営を引き継ぎました。公共事業団体として国の承認が下り、19世紀以降は現在の【グランパレ】に移り、芸術家に門戸を開く国際展として、今日に至るまでル・サロンの運営を担っています。

近年は毎年1回グランパレ本堂にて統合サロン「Art en Capital」の一環として開催され、日本からも多くの作家が挑戦しています。過去にはルブラン、シャルダン(静物)、ダヴィッド(ホーレイシャスの誓)、ジェリコ(メジューサの筏)、ドラクロア(シオの虐殺)、クールベ(オルナンの埋葬)、ミレ、ドーミエ、マネ、モネ、ピサロ、ルノワールらの偉人も所属していました。

歴史ある国際公募展への応募により、国際的基準の中で、ご自身の作品の立ち位置を知ることができます。
出品代行について
応募はすべて日本語でOK

欧州美術クラブでは1976年以降現在まで40年以上ル・サロン(フランス芸術家協会)事務局の協力のもと、日本人アーティストの作品出品、応募受付窓口として出品の代行業務を行っております。
応募は、全て日本語で可。その後フランス語翻訳、現地事務局への応募代行、希望者の作品写真撮影、応募者へ審査結果報告、入選作品の海外輸送、搬出入、展覧会報告、展覧会図録の送付まで、全ての工程を代行いたします。

最新の展覧会情報

2025年ル・サロン展
資料請求はこちら

※近年ご応募・出品された方、これまでに規約請求された方へは自動的に新しい規約をお届け致します

ル・サロン展は、欧州美術クラブが47年に渡り日本作家の出品を代行している、フランスの歴史ある公募展です。

これまでパリ グランパレで開催を続けていましたが、2024年の開催はパリ オリンピックの関係で会場を「グラン・パレ・エフェメール」にて移しての開催となります。

※次会期は未定ですが、日本からの手続きに時間が必要なため、申込日を予測して規約を作成しております。2024年のパリ オリンピック開催に伴い、多くのサロンが会場や会期の変更を余儀なくされておりますが、これまでにならい十分に応募締め切りに間に合うよう、規約を作成・ご案内しております。

●次回規約・資料について
近年欧州美術クラブの関連展にご出品いただいた皆さま、近年資料請求をいただいた皆さまには、郵送にてご案内しております(11月上旬頃予)。
はじめてのご応募を検討される場合は必ず規約を請求ください。

●次回「サロン・ドトーヌ」の募集規約も請求可能です。

受付終了しました
応募締切:2024/3/5(火)まで
展覧会名称
ル・サロン展

前回展アフタームービー
開催会場
グラン・パレ・エフェメール(パリ)Grand Palais Ephémère


*2021年〜2024年までの間は、オリンピック・パラリンピックの影響によりエッフェル塔ふもと「グラン・パレ・エフェメール」(仮設グラン・パレ)にて開催されました。
展覧会期
毎年2月頃。

2025年会期
第235回 ル・サロン2025
会 期 : 2025年2月13日(木)~ 16日(日) *13日はベルニサージュ(招待制)
会 場 : パリ グラン・パレ
      Grand Palais
主催
フランス芸術家協会(Société des Artistes Français)
欧州美術クラブは出品代行をしています。
応募形式
公募(どなたでもご応募可)
※未成年の方は別途ご相談ください

審査料・出品料は規約に記載しています。
応募前に必ず規約資料をご請求ください
応募作品数
1人2点まで
応募種別
油彩・日本画・アクリル・水彩・版画・染色・水墨・墨象・前衛書・工芸(平面作品型)等 
※欧州美術クラブでは、立体・写真作品は受け付けておりません
基本サイズ
キャンバス作品は20~50号Fまで(P・Mも可。Sサイズは20~30号のみ)
審査
審査はル・サロン関係者による写真審査。
賞審査は展覧会会期後に決定
展覧会図録
全出品者、応募者へル・サロン協会作成の図録を贈呈しております。

また、応募前に過去の傾向をお知りになりたい方へ、過去展覧会図録の販売も行っております。
>展覧会図録販売ページはこちら
過去の受賞者
過去欧州美術クラブより出品し、これまでにル・サロン展で金賞などを受賞した作家です。
>国際作家として活躍する欧美作家

実績と歴史を持つパリの老舗サロンの評価は、国際作家として認められた証です。
ル・サロン金賞受賞作家
銀賞受賞作家
銅賞・MENTION作家
過去のル・サロン展覧会報告
過去のル・サロン展覧会報告レポートをご覧いただけます

「第233回 ル・サロン2023」の展覧会アルバムをfacebookアルバムからご覧いただけます
 
me>
応募方法
応募書類
必ず規約をご請求後、ご応募ください。
・所定の申込書(日本語)
・作品のカラープリント写真(1点につき2枚)
・作品画像の入ったCD-R1枚 

※現地事務局にて写真審査となります ご希望により、写真撮影(有料)もいたします(規約参照)
申込締切
2024年3月頃予定
申込書送付先
欧州美術クラブ内「ル・サロン展事務局」
規約・申込書について
必ずこちらより資料をご請求ください(無料)
  • 2022年より一時的に移転した会場グランパレ・エフェメール

    2022年より一時的に移転した会場グランパレ・エフェメール

  • 2022年展覧会風景より

    2022年展覧会風景より

  • 過去グラン・パレでの風景

    過去グラン・パレでの風景

  • 作品寸評や世界中の作品に触れ 次なる制作への意欲が掻き立てられます

    作品寸評や世界中の作品に触れ 次なる制作への意欲が掻き立てられます

作品の傾向
ル・サロンは、一般的には具象傾向で、アカデミックでデッサンがしっかりした作品が優位と言われています。
比較対象として、サロン・ドトーヌは、抽象傾向、或いは独創性のある具象と言われます。
欧州美術クラブでは「どちらの展覧会に応募したらよいか分からない」という作家の皆様のご相談も随時受け付けております。
まずは作品の写真、ポストカード等資料をご送付ください。アドバイスいたします。


メールでも受付ております。その際メールの件名には「ル・サロン応募前の作品相談」としてください。
受賞について

2012年金賞受賞作品
「HIMAWARI」水墨画

ル・サロンでは展覧会会期に合わせて、受賞作家が決まります。賞は各ジャンル毎に選出され、毎年人数も異なります。これまでに欧州美術クラブより出品された作家も数多く受賞を受けてきました。
2012年には倉数和文氏作品(「HIMAWARI」水墨画107×76)が前年の銀賞に引き続き、最高賞である金賞を受賞するという快挙を成し遂げました。


国際的な公募展での受賞は、国際作家への道の確実な手がかりとして目指す作家も多く、名誉ある賞です。

欧州美術クラブ公式Instagram


ご応募に関して

出品・応募は日本にいながら、プロ・アマチュアを問わず、どなたでも参加出来ます。絵画だけの枠にとらわれず、工芸等多種多様な種別を幅広く受け付けており、幅広い日本美術の普及とアートの可能性を追求しています。作品の応募・受付等は全て国内にて日本語で行いますので、言葉が不慣れな方も安心してご出品いただけます。

  • TEL:03-3279-3101
  • 【営業時間】平日( 月曜~金曜 ) 10:00 ~ 18:00
  • お問い合わせ
  • 規約・資料請求
ご興味のある方は
を押してください。
公式Facebookに「いいね」すると、
最新の情報がリアルタイムで受け取れます。
Page top

ル・サロン展 参加者の声

雪が舞う2月のパリでしたが、会場内では熱気さえ感じました。
K.M.T様より2018ル・サロンに参加
ル・サロンへの出品は初めてでしたので、パリに出向くことにしました。グラン・パレをブースに分け、4サロンが一堂に展示されていました。ベルニサージュでは小雪が舞う2月でしたが、会場内では熱気さえ感じられました。様々な国から出品がされ、日本からの作品は「和」を意識したものが多くみられました。外国の作品は傾向の偏らない多様な作品を同じ会場内で見ることができ、感動しきりでした。出品作品、舞楽「蘭陵王」はメンションを頂戴いたしました。関係各位に感謝申し上げます。
丁寧なご批評をうかがえた事は、大変幸せな事だったと思う。とまどいも希望に変わっていく気がした。
K.K様より(女性)ル・サロン展2012に参加
ユーロ危機の影響か、今年のパリの街は何となく元気がないように感じられた。しかし美術館はどこも人で一杯で、特にル・サロンが開催された11月27日のグラン・パレは、他の展覧会も同時開催され、大勢の人々の熱気に包まれていた。夕方欧美関係の人々が集まり、ザッキ先生、ロワリエ先生とドミニク夫人等と共に会場を廻り、直接講評を受ける事が出来た。 数多くの多様な作品が並ぶ中、大きな感動と共に、一方では自分の作品も含めてとまどいも感じていた。しかしお二人の大家から異なる眼からの丁寧なご批評をうかがえた事は、大変幸せな事だったと思う。とまどいも希望に変わっていく気がした。
残り少ない時間の中で、次の創作活動への意欲をかき立てていたに違いない。
A.S様より(男性) ル・サロン展2010に参加
グラン・パレに今年もやってきた。ここには、何度足を運んでも見ごたえがある。16時からのヴェルニサージュに合わせて会場入りし、小雨に打たれ小走りに列に並んだ。入り口を抜けると二つ目の扉があり、そこを抜けると、ここは外かなぁと思うぐらい天井が高く気持ちがよく何ともすばらしい所である。中に入ると5つのサロンが合同で展示されている。すぐに各サロンがわかるように色分けされ、今年のル・サロン展はグリーン色であった。入口を抜けるとすぐ右のところにある。そこには、今年亡くなったポール・アンビーユ氏の作品が3点展示されていた。ジャン・マリ・ザッキ氏の作品を見に行き、そのあと各自作品の寸評が行われ、みなさん耳を引立てて聞き入っていた。あと残り少ない時間の中で、次の創作活動への意欲をかき立てていたに違いない。今年のル・サロン展も素晴らしいものに思えた。
規模の大きさと、膨大な数の斬新な作品群に圧倒された。これらの貴重な体験が今後の作品 にうまく反映してくれる事を願っています。
S.H様(女性)ル・サロン展2007に参加
ル・サロン…度々耳にし、ある程度の認識はあったが、自分の作品が飾られる事となり改めて調べてみた。長い歴史と輝かしい実績を知るにつれ驚いたり喜んだり…。会場のグラン・パレに一歩足を踏み入れると、その規模の大きさと、膨大な数の斬新な作品群に圧倒された。現地関係者の気さくな対応が嬉しく、諸先生による批評は大変良い勉強となった。又、同時期開催のパリ国際サロンへの参加、ミレーの故郷バルビゾンのツアーも掛替えのないものとなった。これらの貴重な体験が今後の作品にうまく反映してくれる事を願っています。

参加者の声をもっと見る

  • ル・サロン展 展覧会レポート
  • ル・サロン展 受賞者インタビュー
Page top